10年後、どんなお教室にしたいですか?
一人一人の先生が、ご自分の理想をお持ちだと思います。
その理想の実現のために、今何をしたらいいのでしょうか
教本のすすめかたは?
コンクールと教本との両立の仕方は?
導入期のレッスンはどうしたらいいの?
わたくし歩んできた道のりを含め、導入レッスンのご紹介や、オリジナルレッスングッズの使い方をお伝えいいたします。
基本はZoomです。ご都合の合う時間帯にお会いいたしましょう。
PTNA指導者ライセンスのご相談もお待ちしております。
ご興味のある先生は、お問合せからお申込みください。
レッスンの内容は、相談しながら決めていきます。
(例)それぞれ約1時間の内容です
① レッスングッズの使い方
(ドレミカード、リズムカード、鍵盤カードの使い方)
② 教室運営について
☆教室規約のつくりかた
☆どんな教室にしたいのか
③体験レッスンは何をする?
☆生徒の何を見る?
☆有料?無料?時間は?
④Kaoruスタイル バスティン教材の使い方、進め方
などなど。
☆☆☆☆☆☆☆☆ 体験記 ☆☆☆☆☆☆☆☆
江戸川区在住 木村 利恵子先生より
先生との出会いのきっかけは、ピアノ講師として自分自身のレッスンにマンネリ化を感じ始めた時期と、4歳の娘もそろそろピアノを始めたい時期がちょうど重なり、導入のレッスン方法や、レッスングッズを模索していた時でした。
薫先生のホームページにて、レッスングッズの丁寧な紹介動画も拝見できるようになっていたので、大変参考になり、「これはいいな!」と、まずは、レッスングッズを購入してみることにしました。
その後、迅速に送っていただき、また、丁寧にお電話まで頂戴し、先生の優しいお人柄に触れ、すぐにその場で私自身のレッスンをお願いさせていただきました。
普段から悩んでいた事や疑問など、明快にお答えくださったおかげで、迷っていた方向性が定まり、頭の中がスッキリしていくのを感じました。
指導法はもちろんのこと、教室運営や、素朴な疑問など、様々な角度から相談に乗っていただけるので、これからもお願いさせていただく事にしました。レッスンを楽しみ、実力ある生徒を育てたい!と、決意していると共に、先生のレッスンが楽しみで仕方ありません。
なかなかピアノの先生同士の繋がりがない中、ご相談できる先生と出会えた事、また快く引き受けてくださった薫先生に心から感謝しております。これからも宜しくお願い致します。